新柄コラボ手ぬぐい

以前にもご紹介させて頂きました

画工殿村栄一×永楽屋の新柄が完成しました。



たくさんの小判の中

愛らしい猫が手招きをする柄で

商い益々繁盛の意味をもつ「春夏冬二升五合」

を描いたデザインです。

京都府議会議員荒巻隆三さん

一昨日、京都府議会議員荒巻隆三さんの会があり
 
出席させて頂きました。

二次会は祇をん芸妓さん豆千鶴さんがされている

光貴さんの2Fでありました。

ちなみにこちらの2Fの座布団は

当店がお作りさせて頂きました。

リクエストにより伊兵衛くんポーズで写真を撮らせて頂きました。


前列左から、

・びっくりドンキーなどを経営されている元廣社長

・京都観光おもてなし大使の頭川展子さん

・荒巻府議会議員

後列左から

・チリメン山椒のはれま 晴間社長

・天ぷら圓堂の遠藤社長

・都タクシーの筒井社長です。

雛祭り

桃の節句、3月3日の雛祭りもまもなくです。

当店でも、雛祭り関連の手ぬぐいが人気となり

先日ご紹介させていただいた

七段飾りの手ぬぐい「雛祭り」や

今回ご紹介させて頂く「お内裏様とお雛様」も人気の柄です。



こちらは、男雛と女雛のお二人の

「親王飾り」を描いたデザインです。

左右の並びは京雛の並びとなり

向かって右に男雛、左に女雛の配置です。

中央に瓶子をのせた三方揃、両脇には雪洞(ぼんぼり)です。

江戸時代末期頃までは、今の様な段飾りは無く

男女一対の内裏雛を飾るのが普通だったようです。


永楽屋と永楽通宝

実は、『永楽屋』の名は創業以前に

『細辻』の姓と共に

織田信長公より拝領した屋号です。



こちらの写真は当社が所有する「永楽通宝」です。

永楽通宝は信長公のお気に入りで、

愛刀の鍔(つば)や旗印にもその意匠が描かれていました。

楽市楽座を行うなど日本の経済発展や商業に

重点を置いていた信長公らしい意匠でもあります。

当時、大きく分けて東日本と西日本では

流通している貨幣も違い

また質が悪いものも多かった中

貨幣制度の構築を目指した信長公は、

大きさや品質がほぼ一定していて格差がなく

銭文も美しい永楽通宝を基本貨幣とされていました。

当社の納める商品も

均一に質が良く美しい品だったとのことから

信長公より「永楽屋」という商号を拝領したといわれております。



本社の玄関にも商標登録している「永楽通宝」を大きく掲げています。

来年で創業400年を迎える現代でも

その精神を引き継ぎ

質の高いモノづくりをこれからも続けていきます。

下鴨文化茶論 -WINTER 2014-

先日、下鴨茶寮で行われた


第五回目となる 下鴨文化茶論に出席させて頂きました。


今回は、世界的なパティシエである小山 進様が招かれ


〜五感で感じるショコラの世界〜として


講演を聴かせて頂きました。


小山 進さんと


下鴨茶寮の代表者でもある小山薫堂さんと


料理評論家の山本益博さんです。


小山進さんは「パティシエ エス コヤマ」を2003年にオープンされ


フランスの最も権威のあるショコラ愛好会「C.C.C.」コンクールで


3年連続で最高位となる「5タブレット」を獲得


2013年のインターナショナル・チョコレート・アワーズでは


世界大会で3部門で1位を獲得されるなど


世界各国から注目を集められているパティシエです。



小山進さんと山本益博さんとご一緒に1枚撮らせて頂きました。


風呂敷の日

本日、2月23日は「ふろしきの日」です。


2月23日で“つ・つ・み”。


色々な“モノ”や“思い”を包む風呂敷は


古くから日本に伝わる大事な文化です。


さて、この時期人気の風呂敷をご紹介させて頂きます。




大風呂敷「桜流水(さくらりゅうすい)」です。


約106cm角の正方形の中で

バイヤスに入った桜のラインの

左右で白と黒に分かれており

包み方で色々な表情を出す事が出来ます。


TV取材『ビューティ&ピース』

本日、テレビ取材を受けさせて頂きました。

今回はお笑いコンビ「ピース」さんの番組で

中京テレビ「ビューティー&ピース」です。

ピースの綾部さんなどがご来店され

京都土産を検討される中当店の手ぬぐいをご購入頂きました。

手ぬぐいでティッシュケースのカバーの

作り方のレクチャーをさせて頂いたり

楽しい撮影時間となりました。



放送エリアは愛知県・岐阜県・三重県です。

放送日が決まりましたらまたアップさせて頂きます。

訪問「京都市学校歴史博物館」

先日、「京都市学校歴史博物館」を

訪問させて頂きました。

明治期の京都の先人達は、


東京遷都などによる京都衰退の危機の中


「まちづくりは人づくりから」の信念により


明治5年の学制公布に先立ち


明治2年に日本で最初に、番組小学校と呼ばれる


学区制の小学校を64校つくられました。


下京区の開智小学校跡にある「京都市学校歴史博物館」は


この番組小学校に関する貴重な資料をはじめ


収集保存された教育資料などが展示されています。

館長は、父の友人で

京都出身の日本画家で日本芸術院会員でもある

上村淳之さんが務めらておられ

ご挨拶させて頂きました。


掲載「LOVE!京都」

2/21発売となる

宝島社さん発行のムック本「LOVE!京都」に

当社商品を色々と掲載頂きました。

img250.jpg

「LOVE!京都」は、

「女の子の“好き”を集めた、可愛い京都に出会える一冊。」

として、京都を特集したムック本の第2弾です。

今回も当社の手ぬぐいの柄を使用していただき

監修させて頂いただるま柄がま口ポーチが

ついてきます。

img253.jpg

その他RAAKの特集ページなどもあります。

img251.jpg

img252.jpg

今回ブログでご紹介させて頂いている以外にも

当社の商品を掲載いただいています。

二十四節気「雨水(うすい)」

本日は二十四節気における「雨水(うすい)」です。
 

雪から雨に変わり、氷が融け水になる頃


の意味で、少しずつ春が近付く頃になります。


とは言えまだまだ雪も降り三寒四温を繰り返しながら


春に向かっていきます。


さて、外では梅が見頃を迎えているところも見受けられます。


本日ご紹介するのは


大風呂敷「紅白梅」です。

DSC02581B.jpg

紅梅と白梅を描いたデザインです。



色やデザインが華やかでおめでたいので

色々なものを包んでも縁起の良い仕上がりになります。

DSC02577.jpg

結んでカバンにしても華やかです。


calendar
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 
<< February 2014 >>
Ihee Hosotsuji
profilephoto
links
京都の社長.TV
5618_1.png
            
profile
search this site.
selected entries
categories
archives
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM